いぶき苑の魅力や
気になる疑問をズバリ解説!
いぶき苑の仕事内容・職場環境・休暇について等々、
知りたい魅力や気になる疑問を
いぶき苑の妖精「もちもちくん」がご案内!
いぶき苑の仕事内容・職場環境・休暇について等々、
知りたい魅力や気になる疑問を
いぶき苑の妖精「もちもちくん」がご案内!
設立が1980年と歴史のある特別養護老人ホームです。従来型施設に加え、ユニットケアを推進する施設を有しております。ご入居者お一人おひとりの思い=『夢』の実現に向けて支援しています。また、学習療法や地域貢献活動にも力を入れています。
法人名 | 社会福祉法人 白寿会 |
---|---|
代表者名 | 理事長 浅野明彦 |
法人事務局 | 〒503-2107 岐阜県不破郡垂井町岩手 4538番地 TEL:0584-22-5211 FAX:0584-22-5294 |
認可年月日 | 1980年9月30日 |
設立年月日 | 1980年11月17日 |
いぶき苑は、下記事業を行っています。
オンコール体制があり、看護職員と医師と連携を図り、ご入居者の急な体調変化にも対応できます。また見守りセンサーを導入し、介護負担の軽減も目指しています。
プリセプター制度があり、2〜3年程度の先輩がマンツーマンで教育担当となり、業務上の疑問、困っていること、悩みなど、プライベートな事も含めありのままの相談をすることができます。
腰部サポート用具や移乗用サポートロボット「Hug ハグ」の導入、またカイロプラクティックも法人の補助を利用し受けられます。
いぶき苑の職場環境は、地域の人とのつながりを大切にした、親しみと笑顔あふれる空間になっています。また、ご入居者にとっても、安全で幸せに暮らせる「住まい」として、穏やかな生活を送れる環境です。
大丈夫です!入職してから資格取得可能です。
資格取得にかかる費用は全額貸与
資格取得後、3年間勤務にて返済の必要はありません!!
<取得支援対象となる資格>
その他、必要に応じて無料で参加して頂けます
ライフスタイルに合わせた働き方を選べます!!
(例)お子さんが小さいうち
……短時間パート
お子さんが大きくなったら
……正規職員
※パートからの正規職員への転換:
H29年度 5名
正規職員ではないが、委員会活動等に積極的に参加される方に最適な制度です。現在3名のグランドパートの職員が活躍しています。
※年間公休日数165日の場合1日の労働時間が10時間となります(希望者選択制)
年2回(6月・12月)4カ月
扶養手当 |
配偶者10,000円 子一人につき5,000円 (22歳まで) 65歳以上の父母5,000円 |
---|---|
住居手当 |
①通勤の為に、遠隔地(勤務地より25キロ以上)から引越しをして、住宅を借りた場合
②職員が世帯主として |
通勤手当 | 片道5キロ以上、上限24,000円 |
管理職 手当 |
給料月額の8~10%を 超えない範囲 |
特殊業務 手当 |
5,000~10,000円 (例:介護、生活相談員 10,000円) |
業務手当 |
10,000円 (例:室長等 10,000円) |
施設ケア プラン 作成 |
1件につき500円、 上限15,000円 |
職位手当 |
3,000~14,000円 (例:リーダー5,000円) |
資格手当 |
3,000~10,000円 (例:社会福祉士、管理栄養士 10,000円) |
役職手当 |
1,000~5,000円 (例:プリセプター 3,000円) |
時間外 手当 |
1時間当たりの給料の 125~150% |
夜勤勤務 手当 |
16時間夜勤/6,500円 10時間夜勤/5,000円 8時間夜勤/4,500円 |
宿勤務 手当 |
9,387円~ |
年末年始 手当 |
1日につき1,000円 (12月30日~1月3日) |
エンゼルケア 手当 |
1,000円 |
断続勤務 手当 |
1,000円 (4時間以上の休憩をはさむ勤務) |
処遇改善 手当 |
最大30,000円 (2018年度実績) ※2019年度は更に 『介護職員処遇改善加算』 を支給予定 |
特定処遇改善 手当 |
3グループに分けて支給 ①ベテラン介護職員 ②介護職員 ③その他の職員 |
現在募集中の職種はこちらから!
お気軽にご応募ください!
子が1歳(一定の場合は、最長で2歳)に達するまで(父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2ヶ月に達するまでの間の1年間<パパ・ママ育休プラス>)、申出により育児休業の取得が可能。
また、産後8週間以内の期間に育児休業を取得した場合は、特別な事情がなくても申出により再度の育児休業取得が可能<パパ休暇>。
1歳6ヶ月になるまでの子の育児をするとき。子1人につき通算5日以内の休暇が取得可能。
配偶者が出産するとき。2日以内の休暇が取得可能。
休暇・休業制度の